日光杉の魅力

日光杉の魅力

良質な素材と優れた加工技術の融合

地元の木材共同組合と二人三脚で普及
sugi1

当研究会は、日光杉材の木材としての優れた特性と、古くからの日光・鹿沼地域の
木工技術に着目し、その建材や建具を当研究会のネットワークを通して
流通させていくことを企画しました。日光・鹿沼の製材・加工業者らは当研究会の
思いに賛同し、〈日光材推進協同組合〉を設立。本日まで当研究会と二人三脚で
日光材の普及に努めています。

良質な杉・桧の産地、日光・鹿沼

namikimichi

日光材推進協同組合のある栃木県の日光・鹿沼地方は、古くから良質な
杉・桧の産地として知られています。この地域での木材の加工は、
約400年前の日光東照宮造営の時期に、全国から集められた木工職人が
日光・鹿沼に永住したことから始まり、現在までその技術が
受け継がれています。そして、その技術を受け継ぐ人たちにより、
〈日光材推進協同組合〉は運営されています。
上記写真の日光杉の並木道は、国の特別天然記念物であり、
“世界最長の並木道”としてギネスブックにも登録されています。

林業家、製材業者、加工業者が一体となり製品を一元管理

kanri2

〈日光材推進協同組合〉では、日光・鹿沼の林業家、製材業者、加工業者が
一体となり、製品を一元管理しています。それにより、流通経路が短縮でき、
コストダウンが可能となります。
また、産地・生産者の顔が見えることによる信頼と品質の向上、
また、ニーズに合ったきめ細やかな対応も可能となりました。

日光杉の特性

古くから続く日光・鹿沼林業の歴史
日光における人工造林の歴史は古く、約500年前から始まったと伝えられています。
明治に入り木材需要が増し、植林が奨励されて以降は、より広く植林されるようになり、
現在も広大な面積で林業が営まれています。

豊富な森林面積・植林に適した地層

日光林業地域の森林面積は約7万6千ヘクタール(東京ドーム約1万6千個分)にも及びます。
地層は秩父古生層の埴質壌土で、水源にも恵まれた杉・桧の育成に適した地域です。
また日光・鹿沼に植林されている杉・桧は樹齢が40~50年のものが多く、
建築用資材に適した時期を迎えています。

艶のある美しい木目

日光材は通直、完満な材が多く、薄桃色で艶のある細かい木目が魅力です。
角材、板材として利用される他、良質なものは建具にも活用されています。
また、その魅力を活かし、地域での家具や食器などの生産にも活用されています。

JAS基準を大きく上回る強度

杉材は、軽く、保湿性にも優れ、また粘り気があるため、建築資材に適しています。
日光杉はその杉材の中でもJAS基準を大きく上回る強度を持ち、
建築資材として優れていることがわかっています。

建具・家具への使用例

内装材全般(床・建具その他造作材)とともに、家具等にも対応しています。
日光材を活用した住まいの事例を写真にてご紹介します。
_MG_0119_2
_MG_6245_2
_MG_6295
_MG_6218
_MG_6290
_MG_6269
_MG_0115
_MG_6272
_MG_6301
『「いやしろの住まい」とは』Menu
「いやしろの住まい」とは TOP
日光杉の魅力
有識者からの推薦
「いやしろの住まい」評価認定制度
関連図書のご案内
よくあるご質問

 

リンク


 
日菱企画のSDGs
 

 

PAGE TOP